| 
 |  
 ※チェックボックスの説明は『4-3.チェックボックス』を参照してください。
 ※入力補助の説明は『4-4.ボタンとラベルと入力補助』を参照してください。
 
 
 
 16進数を1バイト毎に入力するがOFFの場合
          
            
              | 
 | 入力例『あいうえお』
 
 書式の説明 |  
              | 
 | 
 | 文字列をそのまま入力します。 コードページの指定が必要です。
 
 文字列を16進数に変換する場合、コードページによって結果が異なります。
 例えば、『あいうえお』を16進数で表す場合、
 Shift-JIS ⇒ 82,A0,82,A2,82,A4,82,A6,82,A8
 EUC       ⇒ A4,A2,A4,A4,A4,A6,A4,A8,A4,AA
 UTF-8     ⇒ E3,81,82,E3,81,84,E3,81,86,E3,81,88,E3,81,8A
 となり、文字列をバイナリーデータに変換する場合にコードページの指定が必須になります。
 |  
 
 16進数を1バイト毎に入力するがONの場合
          
            
              | 
 | 入力例『82,A9,82,AB,82,AD,82,AF,82,B1;かきくけこ(S-JIS)』
 
 書式の説明 |  
              | 
 | 
 | 1バイト毎に16進数(2桁)を半角スペース又はカンマ区切りで入力します。 半角セミコロン ; 以降は改行までをコメントとして文字を入力できます。
 この書式で入力しないとエラーになります。コードページの指定は不要です。
 |  |